software

DVDFab 5.0.2.5

DVDFab の Platinum, Gold, Free が一つのパッケージになったみたい。 嬉しくはない。

C ドライブのバックアップ

SystemRescueCd http://www.sysresccd.org/Main_Page から iso を落としてきて実施。 CD から起動。 wizard を実行して X を起動する。 バックアップの保存先をマウント。 ntfs-3g /dev/sdb1 /mnt/windowspartimage で /dev/sda1 を /mnt/windows へコピー。…

Duplicate images finder

ぐわっ .NET アプリだ。

CKW と NYACUS

CKW 修正版 NYACUS 本家 修正版 最大化したら表示が変なことになる。

PrimoPDF 4.0.2.5

.NET 2.0 Framework が必要らしいのでインストールを控えてしまった。

FreeMindで書いた図からテストケースを生成するツール(MmToTestLink)

CrystalDiskInfo

HDD の S.M.A.R.T の情報などを表示してくれる。

Graphviz で日本語を使う

参考: Graphviz - mynote UTF-8 で保存する 日本語表示可能なフォントを指定する node [fontname="arialuni.ttf"] ラベルを指定する場合も、フォントを指定する graph [fontname="arialuni.ttf", label = "ラベル", labelloc = t];

AsfBin

ASF ファイルに対して色々と処理をする。 ASF から Video を削除する。 stream 2 に Video がある場合。 asfbin -i hoge.asf -o hoge.wma -nostr 2

SchemaSpy

使ってみよう。

Download details: Visual C++ 2008 Redistributable Package (x86)

Download details: Visual C++ 2005 SP1 Redistributable Package (x86)

Download details: Visual C++ 2005 Redistributable Package (x86)

RadScorpion’s blog ≫ MONOGRAM GraphStudio

XmlLite.dll がないと怒られた。 Windows2000 では動かないみたい。

無聊人的無聊小站 - 實用軟體介紹 - Gavotte Ramdisk

Windows XP 32 bit で 4 GB 以上のメモリを Ramdisk にする。

Audacity 1.35 Beta

1.26 しか使っていなかったので、1.35 で変更された項目かはわからないけれど、トラックの先頭まで選択、トラックの末尾まで選択にショートカットが指定されたのが嬉しい。 ファイルを閉じても Audacity 自体を終了しないようにできるのも良い……と思ったら 1…

Redmine を lighttpd で動かせないか(恥ずかしい試行錯誤)

redmine-0.6.4.tar.gz を落としてきて、/home/hokorobi/redmine に展開したものとする。/etc/lighttpd/lighttpd.conf へ下のように追記したら、lighttpd が起動しなくなった。 $HTTP["url"] =~ "^/redmine/" { server.document-root = "/home/hokorobi/redmi…

Redmine を lighttpd で動かす(まとめ)

参考 Apache + lighttpd で Rails を動かすredmine-0.6.4.tar.gz を落としてきて、/home/hokorobi/redmine に展開したものとする。 chown -R www-data /home/hokorobi/redmine cp -p /home/hokorobi/redmine/public/dispatch.fcgi.example /home/hokorobi/re…

git でエディタを設定

/etc/gitconfig の [core] に editor = /d/OLS/xyzzy/xyzzy.exe と書いたら、fatal: There was a problem with the editor /d/OLS/xyzzy/xyzzy.exe と出た。 起動後に export EDITOR=/d/OLS/xyzzy/xyzzy.exe や export GIT_EDITOR=/d/OLS/xyzzy/xyzzy.exe と…

git で svn export と同じ事をするには?

http://whileimautomaton.net/2008/03/diary#d01-0350 求めているものとは違う気がする。

coLinux の freshreader が動かなくなった

システムの設定方法という画面を表示するようになってしまった。 その画面で指示されているように php.ini を変更しても駄目。 Ubuntu 8.04 へのアップグレードに伴って、PHP のパッケージが新しくなって php.ini が入れ替わったから発生したのだろう。 とい…

git 1.5.5 で改行コードが変

msysgit を 1.5.4 から 1.5.5 にバージョンアップして git diff してみたら、ファイル全体が更新されてるような表示をされた。 変だとおもったら、改行コードが CRLF から LF になるみたい。 でも、新しい方のファイルも CRLF なんだけどな? 要調査。 そも…

SERVICES.EXE の最大メモリが 480 MB になっている

実害はないと思っているのだけれど、何故これだけのメモリを使うことがあるのか気になる。 メモリの使用量を表示するソフトでも使って、いつメモリの使用量が増えるか調べてみようか。

Ubuntu 8.04 のリリースに伴い apt リポジトリが重くなっている

元々の apt リポジトリを使っているので、近くのリポジトリを選べないかなと、ようやく思い立つ。 http://blog.browncat.org/2007/10/ubuntu_710_gutsy_1.html apt-spy というもので、近場のリポジトリを探せるらしい。 sudo apt-get install apt-spy ではパ…

Redmine をインストールしてみようと思い立つ

http://redmine.jp/ http://redmine.jp/tech_note/install/http://rubyforge.org/frs/?group_id=1850 Ruby SQLite3 RubyGems Ruby on Rails (# gem install rails) sqlite3-ruby (# gem insall sqlite3-ruby)vi ~/src/redmine-0.6.4/config/database.yml pro…

Ruby gems はメモリを大量に使うのか?

普段 coLinux は 128 MB で動かしているのだけれど、gem を実行すると Bulk updating Gem souce index の後に凄く時間がかかるように感じる。 使用メモリを増やして coLinux を再起動した後に gem を実行すると、比較的速く動くように感じる。

VirtualBox の Ubuntu を 8.04 へ

システム - アップデート・マネージャを起動すると 8.04 へアップグレードできるよと出てくるのでぽちっと。 再起動後、マウスがシームレスでなくなったり、ターミナルの動きがおかしかったりする。 デバイス - Guest Additions のインストールを選ぶと、な…

coLinux の Ubuntu を 8.04 へ

/etc/apt/sources.list の gutsy を hardy へ変更。 sudo apt-get update sudo apt-get dist-upgrade sudo update-initramfs -u sudo apt-get -f install sudo apt-get autoremove sudo dpkg --configure -arebootsudo lsb_release -aNo LSB modules are ava…

polipo の設定

やけに polipo が遅くなっていると思ったら、ディスクを食いつぶしていた。 キャッシュのパージ polipo -x /etc/int.d/polipo の start に polipo -x を加えた /etc/polipo/config の変更 7 間アクセスされなかったら削除。 diskCacheUnlinkTime = 7 キャッ…

msysgit で日本語が化ける

どうしたもんかなと思っていたけれど、pager を日本語対応の less へ替えてみることを思い立つ。 http://www.greenwoodsoftware.com/less/ を Git の less と入れ替えてみた。 git diff で日本語がちゃんと表示できた。